​メンタルヘルスは食事から

〜奥平智之〜

うつぬけ 書影.jpg
救出ガイド 書影.jpg
スープ 書影.jpg
食事術 書影.png
奥平先生BlueTieSQ.png
cover_奥平式うつよけ簡単レシピ_帯付き.jpg
  • ホーム

  • 自己紹介

  • ブログ

  • 出版・メディア

    • TV出演 ハーフタイムツアーズ
    • 雑誌・新聞・Web記事
    • 書籍
    • テケジョ応援隊
    • 『栄養精神医学』連載
  • 講演会情報

    • スケジュール
    • 開催報告
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 開催報告
    • 栄養精神医学
    • 栄養精神医学
    • 血液栄養解析
    • 鉄
    • ビタミンD
    • 食事
    • 漢方
    • 認知症
    • 講演会開催報告
    • その他
    • 講演会案内
    • 腸管
    • 亜鉛
    • ビタミンC
    • ADHD
    • 血糖
    • ビタミンA
    • マグネシウム
    • コレステロール
    • 美容
    • 皮膚
    • ビタミンE
    • ビタミンB
    • 感染
    • 鍼灸
    • 葉酸
    • リラクゼーション
    • 心理学
    • メチレーション
    検索
    老化促進物質「AGEs」が関連する病気は?統合失調症の合併症リスク:美容に大切。鉄欠乏女子(テケジョ)も注意
    奥平智之
    • 2021年5月30日
    • 2 分

    老化促進物質「AGEs」が関連する病気は?統合失調症の合併症リスク:美容に大切。鉄欠乏女子(テケジョ)も注意

    AGEsってきいたことありますか?美容の敵となる「老化促進物質」です。 終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)のことで、 タンパク質の糖化反応(メイラード反応:ホットケーキがこんがりきつね色に焼ける等)によって作られます。 炎症、酸化につな
    閲覧数:193回0件のコメント
    鉄欠乏女子は、ビタミンD(日光ビタミン)が大切!:テケジョをサポートする抗炎症ビタミン(鉄吸収促進ビタミン):ビタミンD欠乏女子(デケジョ)は多い
    奥平智之
    • 2021年5月29日
    • 2 分

    鉄欠乏女子は、ビタミンD(日光ビタミン)が大切!:テケジョをサポートする抗炎症ビタミン(鉄吸収促進ビタミン):ビタミンD欠乏女子(デケジョ)は多い

    鉄欠乏女子(テケジョ)は、ビタミンD(日光ビタミン)が大切。 にもかかわらず、ビタミンD欠乏女子(デケジョ)は多い。 D欠乏は鉄欠乏の回復の阻害因子です。 【テケジョおけるビタミンDの効用】 ①炎症で増えるヘプシジン(鉄代謝調整ホルモン)の発現を低下・・・ヘプシジンのプロモータ
    閲覧数:111回0件のコメント
    ビタミンD欠乏(D欠乏女子:デケジョ):あなたも隠れD欠乏? 大切な日光ビタミン
    奥平智之
    • 2021年5月29日
    • 1 分

    ビタミンD欠乏(D欠乏女子:デケジョ):あなたも隠れD欠乏? 大切な日光ビタミン

    都市部に住んでいる慶應義塾大学医学部付属病院の女性勤務者571人の血中ビタミンD濃度を測定したところ、若い世代の女性の方が、「ビタミンD欠乏」が多かったという結果でした。 39~49歳のビタミンD欠乏女子(デケジョ)は32%であり、60~69歳の女性の2倍でした。 お肌を紫外線
    閲覧数:119回0件のコメント
    【亜鉛の理解】ココロや美容や免疫など「低亜鉛血症」がないか血液検査で確認を!
    奥平智之
    • 2021年5月5日
    • 7 分

    【亜鉛の理解】ココロや美容や免疫など「低亜鉛血症」がないか血液検査で確認を!

    免疫、美容、成長、代謝、精神などに大切な「亜鉛」 ココロやカラダの不調は、「隠れ亜鉛欠乏」が原因かもしれません。今回は亜鉛について、きちんと理解しておきましょう。
    閲覧数:417回0件のコメント
    亜鉛の3ポイント:①細胞分裂ミネラル・②タンパク合成ミネラル・③ビタミンA活性化ミネラル
    奥平智之
    • 2021年5月4日
    • 2 分

    亜鉛の3ポイント:①細胞分裂ミネラル・②タンパク合成ミネラル・③ビタミンA活性化ミネラル

    ●亜鉛はどんなミネラル? 3つのポイント ① 「細胞分裂」ミネラル ② 「タンパク合成」ミネラル ③ 「ビタミンA活性化」ミネラル ①身長の伸び(小児) ②骨格の発育 ③味覚の維持 ④免疫機能 ⑤生殖機能 ⑥皮膚代謝 ⑦精神・行動への影響 ①DNAポリメラーゼ、RNAポリメラー
    閲覧数:486回0件のコメント
    「亜鉛欠乏」による「接触皮膚炎」の発症メカニズム:亜鉛欠乏による免疫異常と炎症:テープかぶれ・低亜鉛血症
    奥平智之
    • 2021年4月3日
    • 2 分

    「亜鉛欠乏」による「接触皮膚炎」の発症メカニズム:亜鉛欠乏による免疫異常と炎症:テープかぶれ・低亜鉛血症

    接触皮膚炎は、接触性皮膚炎(かぶれ)とも呼ばれます。 刺激物質により表皮細胞が産生したATPが放出されることにより、 隣接する表皮細胞が炎症誘発性ケモカインを産生します。その結果、皮膚の炎症につながります。 【亜鉛欠乏の人は?】...
    閲覧数:430回0件のコメント
    アレルギー性疾患における「亜鉛」に期待される4つの作用:①抗酸化作用、②抗炎症作用、③抗アポトーシス作用、④抗アレルギー作用
    奥平智之
    • 2021年3月21日
    • 3 分

    アレルギー性疾患における「亜鉛」に期待される4つの作用:①抗酸化作用、②抗炎症作用、③抗アポトーシス作用、④抗アレルギー作用

    花粉症の季節になりましたね。アレルギー性疾患の発生率の増加と毎日の亜鉛消費量の低下との関連を報告されています。 妊娠中の女性の食事に含まれる亜鉛が少ないと、子供が小児期に喘鳴や喘息を発症する可能性が高くなります 乳幼児は、急速な成長と発達のための亜鉛の必要量が高
    閲覧数:333回0件のコメント
    美肌に欠かせない代表的な7つの栄養・サプリメント
    奥平智之
    • 2020年12月21日
    • 2 分

    美肌に欠かせない代表的な7つの栄養・サプリメント

    ①鉄:細胞分裂(DNA複製)に必要。皮膚細胞のATP産生に大切。不足すると、乾燥肌、湿疹、シミなどを起こしやすくなる。生理のある鉄欠乏女子(テケジョ)・成長期の鉄欠乏子供(テケコ)は要注意。皮膚のカタラーゼ(抗酸化酵素)の活性中心。皮膚の細胞への酸素供給。 ②亜鉛:細胞分裂(D
    閲覧数:353回0件のコメント
    「汗かき」の人の漢方
    奥平智之
    • 2020年8月10日
    • 3 分

    「汗かき」の人の漢方

    汗っかきで、困っていませんか?多汗症(発汗異常)の漢方薬、汗疹の漢方薬をご紹介します。
    閲覧数:1,438回0件のコメント
    次亜塩素酸ナトリウムは、アレルギー素因がある人は注意
    奥平智之
    • 2020年6月9日
    • 3 分

    次亜塩素酸ナトリウムは、アレルギー素因がある人は注意

    何らかのアレルギー素因を持っている方は、次亜塩素酸ナトリウムで反応することがあるので注意しましょう。 はじめは、問題なかった人も、次亜塩素酸ナトリウムへの繰り返しの暴露、刺激により、発疹がみられることがあります。 これは、塩素のみによる直接的なアレルギーではありません。...
    閲覧数:14,962回0件のコメント
    アトピー肌・乾燥肌の人は「マグネシウム」で皮膚の天然保湿因子を増やそう
    奥平智之
    • 2020年5月15日
    • 3 分

    アトピー肌・乾燥肌の人は「マグネシウム」で皮膚の天然保湿因子を増やそう

    潤ったお肌、美容にはマグネシウムが大切です。アトピー肌、乾燥肌の背景に、マグネシウム欠乏があるかもしれません。 マグネシウムは、セラミドの合成、表皮の増殖と分化の調節に関与していると言われています。にがりを経皮的に活用するのも良いでしょう。
    閲覧数:10,312回0件のコメント
    皮膚の健康と栄養:美肌に大切な水溶性ビタミン
    奥平智之
    • 2019年10月17日
    • 1 分

    皮膚の健康と栄養:美肌に大切な水溶性ビタミン

    皮膚の健康維持に大切な水溶性ビタミンを確認しておきましょう。
    閲覧数:1,017回
    皮膚で働く抗酸化物質は相互協力
    奥平智之
    • 2019年9月16日
    • 2 分

    皮膚で働く抗酸化物質は相互協力

    皮膚で働く3つの抗酸化物質は相互協力
    閲覧数:1,301回
    【キズを治すために必要な栄養素は?】
    奥平智之
    • 2019年9月11日
    • 3 分

    【キズを治すために必要な栄養素は?】

    キズを治すのに必要な栄養素は?
    閲覧数:3,645回

    © 2019 by Dr. Tomoyuki Okudaira

    • アマゾン - ホワイト丸
    • Facebook Clean Grey
    • ツイッター - ホワイト丸
    • ホワイトYouTubeのアイコン
    • ホワイトInstagramのアイコン