ムズムズ脚症候群:ドーパミンと鉄
- 奥平智之
- 2022年10月30日
- 読了時間: 2分

「最新版食べてうつぬけ」(ピンク本)本日発売。P50より一部引用。
男女比は1:2で女性の方が多いです。
鉄はドーパミン受容体の構成成分。
「鉄不足」(絶対的鉄欠乏)もしくは「炎症による鉄の利用障害」(機能的鉄欠乏)では、ドーパミン受容体の活性が低下し、脚のムズムズがおきやすくなる可能性があります。
もしくは、ソワソワ、じっとしていられないことがあります。
その人にとって抗精神病薬の量が多かった時も、まれにムズムズ脚のような症状がでることがあります(アカシジアという)。
脚がムズムズする人は、鉄の不足や、炎症を無くすことをまず考えましょう。
妊娠による鉄不足、糖尿病や感染症などの炎症性疾患がある人は、ムズムズしやすくなります。
人工透析の方もミネラル不足や炎症のリスクにさらされています。
タバコなど慢性炎症につながるものは、無くしたほうが楽になります。
注意すべきことは、炎症(機能的鉄欠乏)なら鉄を飲まないこと。
まずは、血液検査が大切です。
————————————————
奥平 智之
日本栄養精神医学研究会 会長
医療法人 山口病院 副院長
————————————————
■ 書籍:食べてうつぬけ 鉄欠乏女子 テケジョ 血液栄養解析 うつぬけ食事術
■ Facebook https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki
(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)
■ Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo
■ YouTube https://www.youtube.com/@okudaira
◎ https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は
不定期ですが栄養スライドをお送りいたします
コメント