top of page

【食と心】の栄養精神医学
メンタルヘルスは食事から

検索


食と心「栄養精神医学」の新たな扉 ― 日本栄養精神医学会 認定医・指導医・認定施設教育責任者の使命
精神医学に栄養医学を統合することは、私たちが人間の尊厳を守るために果たすべき責務です。その使命を確固たる形にするために、本学会は「栄養精神医学認定医(日本栄養精神医学会認定医)」「指導医」、そして「認定施設教育責任者」という制度を立ち上げました。「メンタルヘルスは食事から」この理念のもと、「食と心をつなく医療」を広めるために、日本栄養精神医学会は歩みを進めています。

奥平智之
10月2日読了時間: 4分


「食と心の認定施設」日本栄養精神医学会カウンセリング型認定施設
【カウンセリング型認定施設について】施行
日本栄養精神医学会では、医療機関に限らず、地域や学校、職場などで「食と心」を支える拠点を広げるために【カウンセリング型認定施設】制度を新たに設けました。
この制度は、病院や診療所などの「医療機関型認定施設」とは別に、メンタルヘルス・栄養・生活習慣に関する相談や支援を中心とする施設を対象としています。この制度に関わることは、ご自身の専門性を社会に広げるとともに、学会の認定資格(認定師・指導師・認定士・指導士など)を活かして活動の幅を広げる大きなチャンスとなります。
そして、10月12日の学術総会に参加された方(会場参加・後日動画視聴いずれも可)は、この新制度の【特例】対象となります。制度の始動期に関わり、将来に向けた基盤を築く貴重な機会です。#食と心 #日本栄養精神医学会 #メンタルヘルスは食事から #食と心の専門家 #食と心の認定施設 #栄養精神医学認定師 #栄養精神医学認定医 #食と栄養のカウンセラー #日本栄養精神医学会認定医

奥平智之
10月2日読了時間: 2分