top of page

【食と心】の栄養精神医学
メンタルヘルスは食事から

検索


【食と心の専門の看護師】日本栄養精神医学会認定師(看護師)の使命 ~栄養精神医学認定師
日本栄養精神医学会の看護師は、患者に寄り添いながら「食と心」を結ぶケアを広げ、社会全体のメンタルヘルスを支えていく存在です。日常の診療や看護の現場で、患者さんの生活習慣や食事内容に目を向け、必要に応じて栄養面の改善点を一緒に考えることができます。血液データや症状の背景を読み解き、鉄やビタミン、ミネラル不足などを把握し、医師や管理栄養士と連携しながら実践的なアドバイスを行います。看護師ならではの「傾聴力」と「継続的なサポート力」によって、患者さんやご家族が安心して生活改善に取り組めるよう支援します。

奥平智之
10月2日読了時間: 3分


「副腎疲労」の3ステージとコルチゾールの関係
🍀【ステージ1:過覚醒期=高コルチゾール状態】
この段階では、心も体もまだ「頑張れている」状態です。
過剰なストレス、睡眠不足、低血糖などが続くと、
副腎はコルチゾールをせっせと分泌し、体をなんとか支えようとします。
そのため一時的には頭が冴えたり、活動的になったりもします

奥平智之
5月14日読了時間: 4分


【開催報告】1/16『栄養精神医学と舌診断』
1/16、WEB講座『栄養精神医学と舌診察』を開催しました。
今回は、初の“参加型”。

奥平智之
1月17日読了時間: 1分


【開催案内】2023年12月3日 日本栄養精神医学研究会 2023年総会
日本栄養精神医学研究会2023年総会in東京は、どなたでもご参加いただけます。
実践的な栄養アプローチについてお話しを聴くことができます。
当日ご参加いただけない方も、後日Webで動画で聴講することができますが、今月中の登録です。

奥平智之
2023年11月26日読了時間: 1分


【開催報告】2023年10月9日 第50回 日本女性薬剤師会 関東ブロック研修会 in埼玉(川越)
どうする?「栄養型うつ」
~栄養精神医学の立場から~

奥平智之
2023年10月11日読了時間: 1分


【講演報告】日本東洋医学会(滋賀)特別講演
漢方と鍼灸の学会。「栄養+漢方」のお話しさせていただきました。
会のテーマは漢方治療と養生。
とても有意義な会でした。

奥平智之
2022年12月4日読了時間: 1分


【講演報告】オーソモレキュラーアカデミー 〜鉄欠乏女子(テケジョ)と栄養型うつ〜
鉄欠乏女子(テケジョ)と栄養型うつ

奥平智之
2022年10月11日読了時間: 1分


【講演報告】国際栄養医学シンポジウム2022in東京
国際栄養医学シンポジウム2022in東京

奥平智之
2022年9月20日読了時間: 3分


【講演報告】うつ病治療を栄養面から考える会
「栄養療法のコツ〜高齢者とうつ〜」という演題でご講演いただきました。
リコード法に基づく高齢者の栄養療法講義、素晴らしい講義でした。

奥平智之
2022年7月13日読了時間: 1分