top of page
  • 執筆者の写真奥平智之

臓器の修復の順番 東洋医学

更新日:2020年11月20日


東洋医学で私にとって一番参考になったのは体内時計の概念だった。つまり、われわれの肉体には毎日のスケジュールがあり、それぞれの臓器が休息を求める時間があるという考え方だ。

この中国の伝統の知恵によると、体内の臓器は次のような時間帯で修復していくのだという。


➤肺:午前3時-5時。喫煙者ではなく日々身体を気遣っている人でも目覚めの際に咳をするのは、就寝中に肺が体内のゴミの処理をしているからなのだという。悪い食事を肺の負担がさらに重くなるという。

➤大腸:午前5-7時。起きてすぐに水を飲むのが大切なのは、この時間来に大腸は体内の毒素を排出しようとするからだ。水はこのプロセスの補助になる。

➤胃:午前7-9時。胃が一番活発に動いているのはこの時間帯なので、朝食をとるには最高の時間帯なのだ。

➤脾臓:午前9-11時。

➤心臓:午前11時-午後1時。

➤小腸:午後1時-3時。もし体に間違った食物を与えたとしたら、この時間帯に体から一番高いシグナルが発せられる。この時間帯に消化不良や何らかの痛み、膨満感を覚えたとしたら、ついさっき食べた物の何かに対して体が過敏に反応しており、食事内容を見直す必要がある証拠だ。

➤腎臓と膀胱:午後3時-7時。この時間帯で疲れを感じるとしたら、何か体が過敏に反応する食べ物を摂りすぎているという意味だという。午後遅い時間はもっとも活力にあふれる時間であるべきで、昼寝のための時間ではない。

➤膵臓:午後7時-9時。膵臓は血液内の糖分を作り出すインスリンを制御している。食事に問題があると、この時間帯にやたら糖分・スイーツを欲しがるようになる。

➤動脈と静脈:午後9時-11時。

➤肝臓と胆嚢:午後11時から午前3時。睡眠に難があるとするとすれば、食べ物に問題がある可能性があるという意味だ。もしこの時間帯に寝付けないとすれば、肝臓が体内の毒素を排除するためにフル稼働していると考えられる。


ジョコビッチの生まれ変わる食事 P77-79



💛ホームページ  https://www.dr-okudaira.com に登録されている方に、Dr.奥平の栄養通信を予定しております。

閲覧数:961回

最新記事

すべて表示
bottom of page