top of page

【食と心】の栄養精神医学
メンタルヘルスは食事から

検索


【開催報告】2024年3月24日
メンタルヘルスは食事から
〜栄養精神医学の視点から「うつ」を治す〜

奥平智之
2024年3月25日読了時間: 1分


マグネシウムは「幸せホルモン」に大切
マグネシウムは「幸せホルモン」に大切

奥平智之
2024年3月15日読了時間: 1分


【開催報告】2024年1月27日 食事栄養療法倶楽部in札幌
食事栄養療法倶楽部

奥平智之
2024年1月29日読了時間: 1分


母親の栄養の欠乏と脳の発達への影響
★母親が注意すべきことは?? ~統合失調症の危険因子~ ①栄養の問題(タンパク質、ビタミンD、鉄、多価不飽和脂肪酸、葉酸) ②副腎疲労(HPA軸の機能障害) ③炎症(感染など) ④低酸素(産科的合併症) 「メンタルヘルスは食事から」...

奥平智之
2023年12月16日読了時間: 1分


【開催報告】2023年12月3日 日本栄養精神医学研究会2023年総会in東京
日本栄養精神医学研究会総会

奥平智之
2023年12月6日読了時間: 3分


【開催案内】2023年12月3日 日本栄養精神医学研究会 2023年総会
日本栄養精神医学研究会2023年総会in東京は、どなたでもご参加いただけます。
実践的な栄養アプローチについてお話しを聴くことができます。
当日ご参加いただけない方も、後日Webで動画で聴講することができますが、今月中の登録です。

奥平智之
2023年11月26日読了時間: 1分


【開催報告】2023年10月29日 第15回越谷市薬剤師会主催市民公開講座(越谷市共催)
心と体の健康は食事から

奥平智之
2023年10月29日読了時間: 1分


「最新版 食べてうつぬけ」ピンク本
食べてうつぬけ ピンク本

奥平智之
2022年10月27日読了時間: 3分


【夏うつ】Summer depression(夏のメンタルヘルス対策は食事から)栄養型うつを予防しよう
季節性感情障害(SAD)は、冬季うつが有名です。SADは、季節的なパターンで人の気分に影響を与える病気です。これは必ずしも、冬だけでありません。
夏うつは、冬季うつのように多くはありませんが、一部の人たちは、夏にみられます。
夏の暑さによるストレスは、不眠や食欲不振などの原因にな

奥平智之
2021年8月2日読了時間: 2分


人生の困難にどれだけうまく対処し、立ち直ることができるか?レジリエンスを高める方法:しなやかに生きる力を高める方法
レジリエンス(回復力・適応力)とは、人生の困難にどれだけうまく対処し、立ち直ることができるか、ということです。ストレスや困難に上手に対処して、しなやかに生きる力のことです。
回復する力がある人は、より前向きな見方を維持することができ、ストレスに効果的に対処できています。

奥平智之
2021年6月4日読了時間: 2分


レジリエンスとは?「変化に対処する能力」:栄養精神医学では「ストレス耐性(予防力)」+「自己治癒力(回復力)」
レジリエンスって聞いたことありますか?心理学では、「変化に対処する能力」 という意味です。
栄養精神医学では、「ストレス耐性(予防力)」+「自己治癒力(回復力)」です。
人生訓では、「逆境力」「しなやかに力強く生きる力」という風に使われます。

奥平智之
2021年6月4日読了時間: 1分