top of page
  • 執筆者の写真奥平智之

生理で失われる鉄の量の個人差



①月経で失われる鉄の量はは、個人内ではほぼ一定。

②でも、「個人ごと」では大きく変わります。


この変動の多くは、

「卵巣粘膜中の線溶活性化因子の含有量」

によって遺伝的に、コントロールされています。


これが多い人は、特に、鉄を意識する必要がありますね。

よく噛んで、胃酸の吸収を増やして、鉄の吸収を高めましょう。


酸味のあるものは、鉄の吸収を増やします。


✳︎ちなみに、時期による違いは、6~24ヶ月の赤ちゃん、思春期、月経のある成人女性、妊娠女性において、鉄の必要量が特に高いです。





————————————————

奥平 智之

日本栄養精神医学研究会 会長

医療法人 山口病院 副院長

————————————————


■ 書籍:食べてうつぬけ 鉄欠乏女子 テケジョ 血液栄養解析 うつぬけ食事術

(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)



https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は

不定期ですが栄養スライドをお送りいたします

閲覧数:29回0件のコメント

Comments


bottom of page