母体の鉄欠乏が胎盤に及ぼす影響
- 奥平智之
- 2024年1月30日
- 読了時間: 2分
更新日:3月26日

鉄欠乏は、お母さんと赤ちゃんの両方に重大な影響を及ぼします。
重症度や期間によっては、母体の鉄とヘモグロビンのレベルが低いと酸素化が低下し、胎盤の低酸素状態や炎症状態に進行する可能性があります。
これは、胎盤肥大、血管新生の増加、胎児-母体交換表面の構造変化、および栄養輸送体の発現または活性の変化を刺激 します。
胎盤は母親と赤ちゃんの間の仲介するので、胎盤がどのように変化するかを理解することで、影響を受けた妊娠における胎児ストレスの新たな診断指標が得られ、それによって早期の介入と胎児の改善につながる可能性があります。
酸化ストレスは、抗酸化防御システムの能力を超えて活性酸素の生成され、妊娠期間を通じて発生します ( Mannaerts et al. 2018 )。
妊娠が進むにつれて、胎盤と胎児への酸化的損傷を防ぐために抗酸化防御が強化されます ( Furukawa et al. 2016 )。
貧血の妊娠ラットモデルでは、酸化ストレス、脂質過酸化、ミトコンドリア損傷、炎症性サイトカイン産生 (腫瘍壊死因子 (TNF) やインターロイキン 6 など) の増加が明らかです ( Gambling et al. 2002、Walter et al. 2002、Toblli et al. 2012 )。
プロリルヒドロキシラーゼの場合と同様、鉄はカタラーゼを含むいくつかの抗酸化酵素にとって必須の補因子です。
そのため、鉄欠乏は抗酸化防御機能を損ない、活性酸素種の生成を悪化させ、胎盤の損傷や機能不全を引き起こす可能性があります。
【テケジョ=鉄欠乏女子】 を救え! #食べてうつぬけ
————————————————
奥平 智之
日本栄養精神医学研究会 会長
医療法人 山口病院 副院長
————————————————
💛今後の講演や食事会などの企画とSNSのまとめ https://lit.link/okud
◾️書籍『最新版 食べてうつぬけ 鉄欠乏女子(テケジョ)』 など
◾️Facebook https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki
(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)
◾️Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo
◎ https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は 不定期ですが栄養スライドをお送りいたします
💛毎月のイベントや講演会は、奥平智之ホームページ のスケジュールもしくは、日本栄養精神医学研究会のホームページ のスケジュールから
✳︎鉄欠乏女子(テケジョ)という言葉は、奥平智之医師が命名し、2014年から広まった。貧血の有無に関わらず鉄欠乏の女性に対して使われる。著書「食べてうつぬけ〜鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!」で広く周知された。
Comments