ASTとALTの5つの理解
- 奥平智之
- 2019年9月21日
- 読了時間: 1分

【ASTとALTの5つの理解】
❶血中半減期
AST:11~15時間
ALT:40~50時間
急性肝炎(肝細胞が急激に崩壊)→肝含有量を反映してAST優位
糖質過多による脂肪肝、慢性肝炎→半減期の長いALT優位
❷肝硬変、肝癌→正常肝細胞の減少のためAST優位
❸アルコール性肝障害→AST優位
~理由~
①エタノールによってALT合成が阻害
②障害がミトコンドリアに及んでm-AST(ミトコンドリアAST) が逸脱するため
❹その他 ASTが上昇するとき
①溶血(膜障害)により、赤血球内のASTが漏れ出た時
②激しい運動でにより、骨格筋の細胞内よりASTが漏れ出た時
❺AST、ALTが低値のとき
ASTもALTも活性化にはピリドキサールリン酸(ビタミンB6)が補酵素として必要なので、ビタミンB6欠乏では活性を示さない。そのため、欠乏状態で低値になる。
Comments