top of page
  • 執筆者の写真奥平智之

鉄の吸収率は??


経口から摂取する鉄の吸収率は、消化管における可溶化状態に依存することから、鉄の溶解性を高めることが吸収率を上げることにつながります。


しかし、通常の食品に含まれる鉄は、pHが低い胃内では可溶化状態を保つことができますが、吸収部位である腸管に移行すると、膵臓から分泌される弱アルカリ性の重炭酸イオン(HCO3-)の影響で「水酸化第二鉄」となって不溶化し、吸収率はわずか「10%」程度。

(Hallberg, L., Bioavailability of dietary iron in man. Annu. Rev. Nutr., 1, 123-147.1981. )。


このように鉄の生体利用率は非常に低いため、必要量に比べて多い量を摂取する必要があります。



#鉄の吸収 #鉄 #鉄欠乏

【テケジョ=鉄欠乏女子】


写真 #川越 #時の鐘 #薬師神社



————————————————

奥平 智之

日本栄養精神医学研究会 会長

医療法人 山口病院 副院長

————————————————


■ 書籍:食べてうつぬけ 鉄欠乏女子 テケジョ 血液栄養解析 うつぬけ食事術

  https://amzn.to/2uv1wju

■ Facebook https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki

(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)

告知 https://www.facebook.com/mentalhealth.net


■ Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo

■ インスタ https://www.instagram.com/tabete.utsunuke

■ YouTube https://www.youtube.com/@okudaira

■ クラブハウス https://www.clubhouse.com/@dr.okudaira


https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は

不定期ですが栄養スライドをお送りいたします

閲覧数:72回

最新記事

すべて表示
bottom of page