top of page
  • 執筆者の写真奥平智之

『携帯頭痛』:携帯電話の使用は頭痛のリスク:携帯不眠、携帯疲労、増えていませんか?

更新日:2023年5月10日


携帯電話を使用している人は、頭痛のリスクが 38% 増加しました。 (p < 0.001)

一日の通話時間が長い人は頭痛が増加しました。

携帯電話で報告されている症状は下記のような症状があります。


頭痛    『携帯頭痛』

睡眠障害 『携帯不眠』

疲労    『携帯疲労』

集中力の欠如

短期記憶の障害

めまい

耳鳴り


Wang, J., et al.(2017). Mobile phone use and the risk of headache: a systematic review and meta-analysis of cross-sectional studies. Scientific reports, 7(1), 1-7.


「スマホ頭痛」の種類としては、片頭痛が最も多いようです。その次に、慢性片頭痛、慢性の緊張性頭痛がみられます。

Uttarwar, P., et al.(2020). Smartphone use and primary headache: a cross-sectional hospital-based study. Neurology: Clinical Practice, 10(6), 473-479.


スマートフォンを使っている人は、移動中も、休息中も、仕事中も、1 日に何時間もスマホやパソコンに依存する可能性があり、目、首、背中に負担がかかります。



◎携帯頭痛の対策

①明るすぎないように画面の明るさを調整しましょう。

②こまめに姿勢を変えてみましょう。

③電話を耳に当てる代わりに、可能な場合はスピーカーフォンの設定を使用しましょう。






————————————————

奥平智之

日本栄養精神医学研究会 会長

医療法人 山口病院 副院長

————————————————


■ 書籍:食べてうつぬけ 鉄欠乏女子 テケジョ 血液栄養解析 うつぬけ食事術

(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)



https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は、

不定期ですが栄養スライドをお送りいたします

閲覧数:153回0件のコメント

Comments


bottom of page