top of page
執筆者の写真奥平智之

植物にも鉄 (Fe) は大切



植物も鉄欠乏の影響を受けます。


鉄は、植物の成長、発達、代謝に不可欠な要素です。

酵素やクロロフィルを作るのに大切。


クロロフィルというのは、光エネルギーを吸収する役割をもち、葉緑素(ようりょくそ)とも呼ばれています。


溶解度が低く、土壌中でのバイオアベイラビリティ(利用効率)が低いため、通常、鉄レベルはほとんどの植物の成長と発育に最適な量をはるかに下回っています。


症状として、葉脈は緑のまま葉縁部は黄色または褐色へ変色します。これを、葉の クロロシス (黄化症状、色抜け症状)と言います。


これは鉄は体内移行性が低いため、鉄欠乏の症状は、葉っぱの先から始まります。


葉っぱが、鉄欠乏で黄色くなってしまい、最終的には枯れてしまいます。

若い葉の場合、全体が白くなることがあります。


鉄は、クロロフィルの合成に要求され、鉄欠乏症は白化の原因となります。

鉄欠乏クロロシスで、果実の品質と収量は低減してしまいます。


土壌には通常は鉄が豊富に含まれていますが、植物が必要とする可溶性の形態ではありません。

酸化した土壌で最も溶けやすい形態は Fe(OH)3 で、Fe は3価鉄の形態です。


この鉄は、土壌の pH が高いほど溶けにくくなり、特に土壌に大量の炭酸カルシウムが含まれている場合は顕著です。植物は還元型の二価の鉄を好みます。


pHが高いアルカリ性の土壌だと、土壌中の鉄は不溶化して欠乏症を生じます。また、リン酸肥料を過剰に使った場合も、鉄欠乏を発生しやすい。


マンガン、銅、亜鉛などの重金属類の過剰でも、鉄欠乏が誘発されることがあります。



Iron Deficiency Chlorosis (IDC)



————————————————

奥平 智之

日本栄養精神医学研究会 会長

医療法人 山口病院 副院長

————————————————


■ 書籍:食べてうつぬけ 鉄欠乏女子 テケジョ 血液栄養解析 うつぬけ食事術

(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)



https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は

不定期ですが栄養スライドをお送りいたします

閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Yorumlar


bottom of page