top of page
  • 執筆者の写真奥平智之

【講演報告】タンパク質と亜鉛こそ、健康の鍵

更新日:6月15日


昨年の夏の講演会の開催報告です。素晴らしい会でした。


下記の症状は、亜鉛欠乏の症状です。

①頻繁な感染 ②脱毛 ③食欲不振 ④味覚と嗅覚の異常 ⑤成長が遅い ⑥暗闇で見えにくい ⑦皮膚症状 ⑧傷の治りが遅い ⑨男性の性腺機能低下症 ⑩メンタル不調


ただし、亜鉛の過剰摂取は、テケジョ(鉄欠乏女子)の原因に。

亜鉛を極端に多くとると、吐き気、嘔吐、心窩部痛、無気力、疲労などの症状が現れることがあります。


症状がある人は、血液検査で確認しておきましょう。

コロナ対策にも栄養の適正化は大切。



#寺田伸一 #宗田哲男 #奥平智之 #亜鉛 #亜鉛栄養治療 #日本亜鉛栄養治療研究会 #日本栄養精神医学研究会


————————————————

奥平 智之

日本栄養精神医学研究会 会長

医療法人 山口病院 副院長

————————————————


■ 書籍:食べてうつぬけ 鉄欠乏女子 テケジョ 血液栄養解析 うつぬけ食事術

  https://amzn.to/2uv1wju

■ Facebook https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki

(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)

告知 https://www.facebook.com/mentalhealth.net


■ Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo

■ インスタ https://www.instagram.com/tabete.utsunuke

■ YouTube https://www.youtube.com/@okudaira

■ クラブハウス https://www.clubhouse.com/@dr.okudaira


https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は

不定期ですが栄養スライドをお送りいたします

閲覧数:6回
bottom of page