【血液検査項目にある「鉄」→血液検査をする時間で変わってしまう】
血清鉄には日内変動があり、早朝が高く、夜間睡眠中にもっとも低くなります。
その変動幅は大きく、健常者でも1日のうち午前8時と午後8時では「約2倍」の差が生じることが報告されています。
この日内変動は細網内皮系からの鉄遊離にリズムがあるためとされていますが、リズムの個体差が大きく、正午頃に最大値に達する人もいます。
鉄剤を服用している場合、血清鉄濃度は服用後の経過時間によって大きく異なります。
血清鉄は鉄剤投与1時間後から上昇し、「3~4時間後にピーク」に達し、12時間後に投与前値に戻ります。
その後、血清鉄が貯蔵鉄へ移行すると、投与前よりも低下することがあります。
鉄剤や鉄を含むサプリメントを服用していないか、また、何時に採血したのかが値に影響してきます。
血液中の鉄は、トランスフェリンという鉄を運ぶトラックに乗って血液中を流れています。
①UIBC(不飽和結合能:unbound iron-binding capacity)
鉄に結合していないトランスフェリン(Tf)を鉄の結合能に換算したもの。
鉄を運んでいないトラックの数。
UIBCは日内変動があり、血清鉄とは逆に朝低く夕方に高くなります。
②TIBC(総鉄結合能:total iron-binding capacity)
鉄に結合していないTf(UIBC)と、鉄に結合しているTf(血清鉄)を合わせたものが、全てのTfとなり、これをTIBCと言います。
つまりTIBC=UIBC+血清鉄(ug/dl)ということになります。
鉄を運ぶトラックの数。
○トランスフェリン(Tf)の半減期は「1週間程度」であるため、TIBCに日内変動はありません。
https://www.dr-okudaira.com に登録されている方に、不定期に栄養スライドをお送りしております。
栄養型うつ うつぬけ うつよけ 鉄欠乏女子(テケジョ) https://amzn.to/2uv1wju
●Facebook友達申請時は、必ず自己紹介をお願い致します
Commentaires