top of page
  • 執筆者の写真奥平智之

歯周病の対策に『ビタミンD』

更新日:6月14日


歯周病は、お口の中の複数の微生物と炎症の相互作用によって引き起こされます。

ビタミンDレベルが低い人は多いですが、歯周組織の悪化のリスク因子です。

ビタミンDが積極的なオートファジーの調節により、ポルフィロモナス ジンジバリスの数を減少させる可能性があり、歯周炎の炎症負担を減少させる可能性があります。



#歯周病 #ビタミンD #オートファジー #粘膜ビタミン #炎症



————————————————

奥平 智之

日本栄養精神医学研究会 会長

医療法人 山口病院 副院長

————————————————


■ 書籍:食べてうつぬけ 鉄欠乏女子 テケジョ 血液栄養解析 うつぬけ食事術

  https://amzn.to/2uv1wju

■ Facebook https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki

(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)

告知 https://www.facebook.com/mentalhealth.net


■ Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo

■ インスタ https://www.instagram.com/tabete.utsunuke

■ YouTube https://www.youtube.com/@okudaira

■ クラブハウス https://www.clubhouse.com/@dr.okudaira


https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は、

不定期ですが栄養スライドをお送りいたします



閲覧数:10回
bottom of page