top of page
  • 執筆者の写真奥平智之

認知症予防には、「歩行時間」が大切



東北大学遠又靖丈らは、65歳以上の13,990人のデータ解析より(1日歩行時間は自己申告。0.5時間未満、0.5~1時間、1時間以上の3分割。フォローアップ期間は5.7年)、歩行時間が認知症発症に与える影響について検討した。


結果:1日歩行時間は、認知症発症と逆相関を示した。

全員が1日1時間以上歩けば認知症発症の18.1%の減少に寄与し、

現在の歩行時間を1つ上のレベルに増やせば、14.0%の減少に寄与すると推定された。



苫田保武ら Int J Geriatr Psychiatry 2018 Oct 22



#認知症 #山口病院 #川越 #散歩 #ウォーキング #歩行時間 #歩行


————————————————

奥平 智之

日本栄養精神医学研究会 会長

医療法人 山口病院 副院長

————————————————


💛今後の講演や食事会などの企画とSNSのまとめ https://lit.link/okud


️書籍『最新版 食べてうつぬけ 鉄欠乏女子(テケジョ)』 など

https://amzn.to/2uv1wju


️Facebook https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki

(友達申請時はメッセンジャーに自己紹介をお願いいたします)

 総合ページ https://www.facebook.com/mentalhealth.net


️Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo


️インスタ https://www.instagram.com/tabete.utsunuke


https://www.dr-okudaira.com にメール登録されている方は 不定期ですが栄養スライドをお送りいたします

閲覧数:40回

最新記事

すべて表示
bottom of page