「食と心の専門家」を認定する日本栄養精神医学会
- 奥平智之
- 2 日前
- 読了時間: 13分
「食と心」は切り離せない。私たちは日々の食卓から心身のエネルギーを受け取り、その営みの積み重ねが人生の豊かさを形づくっています。飢えや欠乏がもたらす苦しみだけでなく、過剰や偏りもまた心を曇らせる。人は食べたものでできている。そう語られてきた古来の知恵は、現代医学の知見によって確かに裏づけられています。
近年、うつ病や不安障害、発達障害、認知症など多くの精神疾患において、栄養状態や食生活の影響が明らかになってきました。鉄や亜鉛、マグネシウム、ビタミンB群やビタミンD、オメガ3脂肪酸など、これらは単なる栄養素ではなく、脳の神経伝達物質を支える不可欠な因子であり、感情の安定や意欲の回復に深く関与しています。食事の乱れやストレスによる栄養の需要増は、知らず知らずのうちに心の不調を招く一因となりうるのです。
日本栄養精神医学会は「メンタルヘルスは食事から」という理念を掲げています。これは単なる標語ではなく、人の尊厳に根ざした宣言です。心の健康は医療や薬物治療だけでは守りきれません。食事の改善を基盤に据えることで、人が本来持つ回復力や生きる力を引き出すことができるのです。
この理念に賛同し、全国各地の心の専門家である著名な精神科専門医師が集まりました。北海道から沖縄まで、地域を超え、世代を超え、児童から老年期まで精神科の各専門領域を超えて、「食と心をつなぐ」ために集ったのです。それはまさに、心の医療界の新しい潮流の証。単独の医師の思索ではなく、全国の同志が志を同じくしていることこそ、真実味を裏打ちしています。
では、なぜこれほど多くの専門医師が声を上げるのでしょうか。それは日々の臨床で、薬だけでは救いきれない現実に直面しているからです。食事が偏った若者に、適切な栄養指導を加えることで表情が変わる瞬間を。出産後に心が沈んだ母親に鉄とタンパクを補うことで育児への力を取り戻す姿を。認知症と診断された高齢者が、食生活の見直しで笑顔を取り戻す奇跡を。数えきれない経験が医師たちに確信を与えました。「食事を抜きにして心の医療は成り立たない」と。
一般の方にとって、栄養は決して特別なものではありません。毎日の食卓に何をのせるか、ほんの小さな選択の積み重ねです。しかしその小さな積み重ねこそが、将来の健康を決定づけます。ファストフードを続ければ、脳もまた消耗しやすくなる。逆に、旬の野菜、魚、豆、発酵食品といった伝統的な食文化を取り戻すことは、心を穏やかにし、強靭にする基盤となるのです。
「メンタルヘルスは食事から」という言葉には、時代を超えた普遍性があります。人類の歴史の中で、食文化は常に共同体の精神を支えてきました。祭りの食卓には人々の絆が宿り、家庭の台所には安心の記憶が刻まれる。食事は栄養であると同時に、心の居場所でもあるのです。
この運動に賛同した全国の医師たちは、それぞれの地域で患者さんやご家族と共に歩んでいます。北の大地から南の島々まで、どこに住む方も「食と心」を軸とした医療を受けられるように。そのために学会は認定制度や研修体制を整え、地域のクリニックや病院と連携を深めています。
私たちが目指す未来は、病気の治療だけにとどまらず、誰もが日常の食事を通じて心身を守れる社会です。薬を飲む前に、食卓を見直す。孤独を癒すために、共に食べる。そんな文化が根づいたとき、日本の医療はさらに温かく、人間らしいものになるでしょう。
食と心は、人間存在の根幹です。全国の医師たちが声を合わせて訴えるこの理念に耳を傾けてください。あなたの心の健やかさは、今夜の食卓から始まります。そして、その一歩をともに歩んでくれる医師たちが、すでに全国であなたを待っています。
【お知らせ】
10/12の総会の後日動画を聴講して学んだ人を最大評価する「認定制度」になっております。会員登録の後、お申し込みください。聴講者全員に、基礎的な学会資格を付与するとともに、認定者、指導者、施設認定教育責任者などを条件を満たした方に付与致します。これは、今だけの特例であり、学会の全国の「食と心の専門家」の教育制度を速やかに確立するための移行措置です。
🟩🟧【「食と心」応援する精神科医師🟧🟩学会評議員
学会の理念「メンタルヘルスは食事から」に賛同する正会員の評議員の精神科医師
(下記は学会が認定する専門家としての認定医・指導医・認定施設とは異なる。学会の認定は、内科医や歯科医などの医師や看護師、一般の方、様々な形態の認定施設も広く認定する)
《北海道》
中島 公博(医療法人社団 五稜会病院 理事長/院長)
宮澤 仁朗(社会医療法人 文珠会 亀田北病院 院長/副理事長)
《岩手》
齊藤 悦郎(社会医療法人 花北病院 院長)
《宮城》
伊藤 健太郎(医療法人社団 伊藤内科クリニック いとう心療クリニック 院長)
小田 康彦(一般財団法人みやぎ静心会国見台病院 理事長特別補佐/副院長)
菅野 庸(こころの陽だまりクリニック仙台一番町 院長)
《福島》
沼田 吉彦(公益財団法人星総合病院 星ヶ丘病院 名誉病院長)
本郷 誠司(南湖こころのクリニック 院長)
《茨城》
小野 真吾(研究学園ななほしクリニック 院長)
高橋 晶(筑波大学 医学医療系 災害・地域精神医学 准教授)
久永 明人(医療法人清風会ホスピタル坂東 精神科部長)
《群馬》
岸 泰宏(医療法人岸会 岸病院 理事長/院長)
黒崎 成男(中泉メンタルクリニック 院長)
関口 秀文(医療法人高柳会赤城病院 理事長/院長)
服部 真弓(医療法人中沢会上毛病院 理事長)
《栃木》
青木 浩義(医療法人社団竹山会 理事長)
阿部 雅章(医療法人大田原厚生会 室井病院 医長)
岡田 剛史(自治医科大学 精神医学講座 講師)
石川 純一(那須こころの医院 院長)
駒橋 徹(特定医療法人清和会 鹿沼病院 理事長/院長)
《山梨》
吉永 陽子(公益財団法人三生会 三生会病院 院長)
《長野》
遠藤 謙二(医療法人友愛会千曲荘病院 理事長/院長)
鷲塚 輝久(医療法人東口メンタルクリニック 院長)
杉浦 宏子(医療法人聖峰会 佐藤病院 副院長)
《埼玉》
池内 寛昌(医療法人秀山会 白峰クリニック)
石川 高明(医療法人仁和会 埼玉江南病院 病院長)
井原 裕(獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科 主任教授)
奥平 智之(医療法人山口病院 副院長)
喜多 洋平(医療法人徳洋会 聖みどり病院 副院長)
児玉 奥博(医療法人社団天照会新座こだまクリニック 理事長 院長)
小堀 聡久(医療法人秀峰会 北辰病院 楽山 副院長/北辰 診療部長)
近藤 威史(医療法人社団 ユーアイエメリー会 草加すずのきクリニック 院長)
坂本 朗子(クリニック坂本 院長)
定森 真理(医療法人田中医院 院長)
清水 稔(医療法人社団 俊睿会 南埼玉病院 院長)
城甲 泰亮(医療法人弥生会 熊谷神経クリニック 理事長/院長)
竹野 良平(社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院 メンタルヘルス科 副部長)
立花 正一(医療法人啓仁会 ロイヤルこころの里病院 副院長)
中江 雅人(ユズリ葉メンタルクリニック 院長)
中島 衛(医療法人緑光会 東松山病院 理事/副院長)
西川 有希(医療法人社団ゆうしん 西川病院)
根本 安人(医療法人山口病院)
馬場 元(順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院メンタルクリニック 教授)
細川 真和(社会福祉法人恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会鴻巣病院 医局長)
町田 なな子(南浦和駅前町田クリニック 院長)
町田 稔(南浦和駅前町田クリニック 副院長)
三浦 裕子(医療法人宏仁会 アーバンライフクリニック川越駅前 院長)
山田 健志(深谷赤十字病院 精神科部長)
米山 伸彦(医療法人社団米山クリニック 院長)
《千葉》
秋根 良英(きたなら駅上ほっとクリニック 名誉会長)
石毛 稔(社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院 病院長補佐/精神科部長)
小池 健(医療法人社団全生会 江戸川病院 院長)
小林 マーク(新鎌ヶ谷駅前クリニック 院長)
月間 秀樹(医療法人社団 健仁会 船橋北病院 副院長)
肥田 裕久(医療法人社団宙麦会 ひだクリニック 理事長)
《東京》
青栁 宇以(府中よりそいクリニック 院長)
飯田 英信(医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 院長)
植田 宏樹(秋川病院 院長)
上田 容子(医療法人社団美帆会 神楽坂ストレスクリニック 理事長/院長)
大坪 天平(東京女子医科大学附属足立医療センター心療・精神科 特任教授)
久我 弘典(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター センター長)
日下 朗(日本航空株式会社 主席産業医)
今野 裕之(医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 名誉院長)
芹澤 秀和(医療法人財団 良心会 青梅成木台病院)
田中 治美(医長法人社団明善会 大森榎本クリニック 院長)
都留 あゆみ(国立精神・神経医療研究センター病院)
寺田 久子(医療法人社団令仁会むさしのメンタルクリニック 副院長)
塙 美由貴(みゆきクリニック 院長)
濱元 誠栄(医療法人社団宮心会 銀座みやこクリニック 院長)
林田 文子(駒木野病院 生活医療部長)
原 成輝(子どもメンタルクリニック新大塚 院長)
姫野 友美(医療法人社団友徳発心会 ひめのともみクリニック 院長)
福良 洋一(医療法人社団plusW 東京中野メンタルクリニック 副院長)
細川 大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)
宮川 紫乃(下北沢西口クリニック 副院長)
山田 浩樹(医療法人社団心緑会 小石川メンタルクリニック 理事長/院長)
渡辺 雅子(新宿神経クリニック 理事長/院長)
《神奈川》
岡本 浩一(フィールファインクリニック 院長)
佐伯 隆史(医療法人誠心会こころメディカルクリニック 理事長)
高岡 正和(医療法人社団ハートクリニック ハートクリニック小田原 院長)
山壁 功典(医療法人社団 メンタルクリニックさとう)
山田 和夫(横浜尾上町クリニック 院長)
杉山 太一(ワシン坂病院)
《新潟》
林 森太郎(特定医療法人 楽山会 三島病院)
平野 ゆかり(新潟県立精神医療センター 精神科部長)
若穂囲 徹(医療法人恵松会 河渡病院 院長)
《静岡》
磯田 雄二郎(医療法人高草会 焼津病院 院長)
水野 大地(静岡県立総合病院 主任医長)
望月 美和(よねのみやクリニック 院長)
《岐阜》
天野 雄平(医療法人杏野会 各務原病院 院長)
益田 大輔(特定医療法人生仁会 須田病院 医長)
《愛知》
井川 真(医療法人菫生会 とみがおかクリニック 理事長/院長)
黒川 淳一(医療法人桜桂会犬山病院/名古屋経済大学 人間生活科学部 管理栄養学科 副院長/特任教授)
丹羽 亮平(医療法人永朋会 名駅さこうメンタルクリニック 院長)
早川 徳香(はやかわこころのクリニック一社 院長)
《三重》
齋藤 洋一(南勢病院 院長)
《京都》
降籏 隆二(京都大学学生総合支援機構 准教授)
古川 暁子(医療法人栄仁会宇治おうばく病院 医長)
《大阪》
岩井 千華(なかやまメンタルクリニック)
勝元 榮一(かつもとメンタルクリニック 院長)
清水 勇雄(医療法人杏和会 阪南病院 精神科・内科)
白岩 恭一(ラエティスクリニック本町 院長)
《兵庫》
西野 悟(社会医療法人寿永会ありまこうげんホスピタル)
水田 志(芦屋こころクリニック 院長)
《広島》
桑原 秀樹(医療法人永和会松永駅前クリニック 院長)
柴崎 千代(こころの健康クリニック可部)
藤脇 聡(医療法人緑風会 ほうゆう病院 齢者診療医長)
藤田 康孝(医療法人社団更生会こころホスピタル草津 副院長)
米澤 治文(医療法人 三永会 京橋心療クリニック 院長)
《岡山》
岡久 祐子(岡山大学学術研究院 医療開発領域 精神科神経科 講師)
《香川》
上野 祐介(香川大学医学部附属病院 精神科神経科 助教)
大城 智睦(特定医療法人社団宝樹会小豆島病院 副院長)
馬場 信二(医療法人社団玉藻会馬場病院 理事長/院長)
《愛媛》
越智 紳一郎(愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学 講師)
河邉 憲太郎(愛媛大学大学院医学系研究科児童精神医学講座 准教授)
《高知》
岡田 和史(医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル 院長)
藤戸 良輔(医療法人おくら会 藤戸病院 理事長/副院長)
《福岡》
岡本 香奈(レディースメンタルクリニック・カナリア 院長)
田中 謙太郎(医療法人社団緑風会 水戸病院 院長)
永井 宏(医療法人日明会 日明病院 副院長)
西江 雅彦(医療法人西江こころのクリニック 理事長/院長)
堀 輝(福岡大学医学部精神医学教室 教授)
森 満(医療法人社団益豊会回生病院 副院長)
柳原 孝章(医療法人癒心会 ひとやすみこころのクリニック姪浜院 院長)
《熊本》
阿部 恭久(医療法人山田会八代更生病院 院長)
猪山 陽介(熊本おとなとこどものこころクリニック 院長)
木村 武実(熊本駅前木もれびの森心療内科精神科 院長)
《鹿児島》
佐藤 大輔(公益社団法人いちょうの樹 メンタルホスピタル鹿児島 理事長)
新里 研吾(公益社団法人いちょうの樹 メンタルホスピタル鹿児島 院長)
髙橋 誉(医療法人顕桜会 スリジエこころのクリニック 副院長)
《沖縄》
小松 知己(沖縄医療生活協同組合 沖縄協同病院 心療科部長代行)
薬師 崇(うるまこころのクリニック 院長)
など
コメント