​メンタルヘルスは食事から

〜奥平智之〜

うつぬけ 書影.jpg
救出ガイド 書影.jpg
スープ 書影.jpg
食事術 書影.png
奥平先生BlueTieSQ.png
cover_奥平式うつよけ簡単レシピ_帯付き.jpg
  • ホーム

  • 自己紹介

  • ブログ

  • 出版・メディア

    • TV出演 ハーフタイムツアーズ
    • 雑誌・新聞・Web記事
    • 書籍
    • テケジョ応援隊
    • 『栄養精神医学』連載
  • 講演会情報

    • スケジュール
    • 開催報告
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 開催報告
    • 栄養精神医学
    • 栄養精神医学
    • 血液栄養解析
    • 鉄
    • ビタミンD
    • 食事
    • 漢方
    • 認知症
    • 講演会開催報告
    • その他
    • 講演会案内
    • 腸管
    • 亜鉛
    • ビタミンC
    • ADHD
    • 血糖
    • ビタミンA
    • マグネシウム
    • コレステロール
    • 美容
    • 皮膚
    • ビタミンE
    • ビタミンB
    • 感染
    • 鍼灸
    • 葉酸
    • リラクゼーション
    • 心理学
    • メチレーション
    検索
    女性ホルモンと血糖〜妊娠期と更年期〜
    奥平智之
    • 2021年8月1日
    • 3 分

    女性ホルモンと血糖〜妊娠期と更年期〜

    妊娠は、「糖尿病になりやすい状態」になります。 母体は、インスリン抵抗性を増大することによって「胎児への栄養供給を維持しているから」です。 胎盤からインスリン作用に拮抗するヒト胎盤ラクトーゲン,プロゲステロン、エストロゲンなどが産生されるため、インスリン抵抗性が増大します。
    閲覧数:581回0件のコメント
    コーヒーの「カフェストール」の3つの作用:⑴コレステロール上昇作用 ⑵胆汁酸吸収↑合成↓⑶解毒作用 〜ファルネソイドX受容体(胆汁酸受容体)とプレグナンX受容体(解毒受容体)を刺激〜
    奥平智之
    • 2021年5月19日
    • 4 分

    コーヒーの「カフェストール」の3つの作用:⑴コレステロール上昇作用 ⑵胆汁酸吸収↑合成↓⑶解毒作用 〜ファルネソイドX受容体(胆汁酸受容体)とプレグナンX受容体(解毒受容体)を刺激〜

    コーヒーの「カフェストール」には、ファルネソイドX受容体(胆汁酸受容体)を刺激し、 胆汁酸を回収を促進して合成を抑制し、コレステロール上昇作用させる作用があります。また、プレグナンX受容体(解毒受容体)を刺激して、解毒酵素を亢進させます。異物やビタミンDの代謝を行います。
    閲覧数:864回0件のコメント
    なぜ?お酒を飲んで低血糖?:「アルコール誘発性低血糖」、機能性低血糖
    奥平智之
    • 2021年2月7日
    • 2 分

    なぜ?お酒を飲んで低血糖?:「アルコール誘発性低血糖」、機能性低血糖

    低血糖になることでみられる症状は、交感神経の過緊張による症状(ドキドキ、手のふるえ、眠れないなど)と、中枢神経症状(眠気、集中力の低下、頭痛など)の2つです。 お酒(アルコール)を飲んで、低血糖症状が出た人、周りにいませんか?『アルコール誘発性低血糖』
    閲覧数:976回0件のコメント
    夏バテ対策&免疫強化&リラックスに奥平式クローブシナモン湯→冷房冷え、風邪っぽい時、甘いものが欲しい時にもオススメ〜冷える鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!
    奥平智之
    • 2020年6月26日
    • 3 分

    夏バテ対策&免疫強化&リラックスに奥平式クローブシナモン湯→冷房冷え、風邪っぽい時、甘いものが欲しい時にもオススメ〜冷える鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!

    マグネシウム入りのクローブ水は免疫強化の天然抗菌水。シナモンクローブ湯もおすすめ。シナモンとは・・・夏バテ対策&免疫強化&リラックスに奥平式クローブシナモン湯→冷房による冷え、風邪っぽい時、甘いものが欲しい時にもオススメ
    閲覧数:1,022回0件のコメント
    マグネシウムと糖
    奥平智之
    • 2019年8月21日
    • 2 分

    マグネシウムと糖

    マグネシウムは、にがり、わかめなどの海藻類、納豆、アーモンドやカシューナッツなどに含まれています。マグネシウムが豊富な食事は、糖尿病のリスクを顕著に低下させます。マグネシウムは、抗酸化物質であるグルタチオンの合成にも関係しているので、抗酸化にも関係してきます。 マグネシウムの欠乏
    閲覧数:1,274回0件のコメント
    女性の血糖コントロール
    奥平智之
    • 2019年8月2日
    • 2 分

    女性の血糖コントロール

    【女性の血糖コントロール】 ①妊娠 妊娠は、「糖尿病になりやすい状態」になります。 母体は、インスリン抵抗性を増大することによって「胎児への栄養供給を維持しているから」です。 胎盤からインスリン作用に拮抗するヒト胎盤ラクトーゲン,プロゲステロン,エストロゲンなどが産生される...
    閲覧数:438回

    © 2019 by Dr. Tomoyuki Okudaira

    • アマゾン - ホワイト丸
    • Facebook Clean Grey
    • ツイッター - ホワイト丸
    • ホワイトYouTubeのアイコン
    • ホワイトInstagramのアイコン