top of page


検索


鉄欠乏→過多月経→さらに鉄欠乏
鉄+タンパク質+ビタミンCは、コラーゲンの生成に欠かせません。
これらが欠乏すると、毛細血管の血管壁が脆弱になり、出血の量が増えることがあります。
鉄欠乏自体が、過多月経の一因になることはあまり知られていないので注意しましょう

奥平智之
2023年6月30日読了時間: 1分


「銅」をチェック!鉄欠乏女子(テケジョ)
銅は、鉄を材料に赤血球を作るのを助ける。銅はこのヘモグロビンをつくるため鉄を必要な場所に運ぶ役割。なので、鉄が十分にあっても銅がなければ、赤血球はうまくつくれず、貧血に。
また、銅は、血管壁や骨の強化に大切な「エラスチン」の生成を促進
銅は体の中の様々な酵素の活性中心。

奥平智之
2023年6月22日読了時間: 2分


甲状腺ホルモンとオキシトシンの関係〜鉄欠乏女子(テケジョ)〜
代謝を上げる甲状腺ホルモンは、人との交流や生殖活動、ココロが満たされている時に出る「オキシトシン」をサポート。
逆にオキシトシンは、甲状腺ホルモン(代謝)をサポート。
鉄欠乏が進むと、甲状腺ホルモンが低下しやすくなるので注意。

奥平智之
2023年6月11日読了時間: 2分


甲状腺機能低下と「不妊」の関係:鉄欠乏女子(テケジョ)の妊活
甲状腺ホルモンは、子宮と卵巣の正常な構造と機能の維持に重要
➡甲状腺機能不全は、不妊症、婦人科疾患、生殖腫瘍と関連しています。

奥平智之
2023年6月11日読了時間: 1分


妊娠中の鉄欠乏は、子どものアトピーのリスクを高める:鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!
周産期においては、アトピー素因を避けるために、鉄など、適切な栄養が極めて重要です。
微量栄養素は私たちの遺伝子と免疫系に大きな影響を及ぼし、その結果、免疫関連遺伝子に影響を与える多くのエピジェネティックな変化をもたらします。
機能的鉄欠乏症では、鉄が「動員」されず、細胞や組織

奥平智之
2023年6月8日読了時間: 2分


胆汁は、鉄の吸収を促進:鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!
鉄はリンパ系を介して輸送されることもあり、胆汁は鉄の吸収に寄与します。
胆のうから胆汁が分泌されます。
胆汁は、小腸からの脂肪やビタミンDなどの脂溶性ビタミン・鉄・カルシウムなどの吸収を助けたり、過剰なコレステロールや毒物などを排泄する働きがあります。

奥平智之
2023年6月8日読了時間: 1分


鉄は様々な酵素に必要
鉄は、抗酸化カタラーゼ、ミエロペルオキシダーゼ、甲状腺ホルモンの合成のための甲状腺ペルオキシダーゼなどのさまざまなペルオキシダーゼによって必要とされます。
ドーパミン、エピネフリン、ノルエピネフリンなどのカテコールアミンの合成のために、チロシンヒドロキシラーゼにも必要です。

奥平智之
2023年3月21日読了時間: 1分


鉄欠乏女子(テケジョ)のお肌と月経周期
鉄欠乏女子(テケジョ)のお肌と月経周期。エストロゲン/プロゲステロンのバランス、鉄代謝の変化でお肌の状態が変化します。
排卵前の週は、エストロゲンが上昇し、炎症を起こりにくくします。そのため、ヘプシジン(鉄の利用や吸収を抑えるホルモン)は抑制され、鉄の利用や吸収が上がりやすくなり

奥平智之
2023年1月14日読了時間: 2分


鉄の吸収がいい人、悪い人、遺伝的な体質も関与
「鉄の吸収のしやすさ」に遺伝的な体質による個人差があります。
鉄代謝の遺伝子学(ゲノミクス)を考える「アイロノミクス」が、将来、考慮されるようになります。
鉄の吸収を減らすヘプシジンの調節能力が、遺伝子多型により変わってきます。

奥平智之
2022年12月21日読了時間: 1分


亜鉛が唾液をコントロール
亜鉛が唾液をコントロール
口の中の渇きに、亜鉛も関係しているかもしれません。
亜鉛を補って食欲が戻ってくる人もいます。

奥平智之
2022年12月19日読了時間: 1分


テケジョは流産のリスク
テケジョは流産のリスク
「流産を繰り返す女性」は、
そうでない群よりも フェリチンが低く、
フェリチンは40μg/L (62μg/L と比較して)
フェリチン 30 μg/L未満の鉄欠乏の有病率ら高く、流産を繰り返す女性は35.7% (13.7%と比較して)

奥平智之
2022年12月13日読了時間: 1分


鉄欠乏女子(テケジョ)の背景にビタミンD欠乏
鉄欠乏女子(テケジョ)の背景にビタミンD欠乏

奥平智之
2022年12月11日読了時間: 1分


ビタミンDは赤血球をつくるのを助ける
ビタミンDは赤血球をつくるのを助ける
①ビタミンD欠乏→赤血球の成熟や増殖が低下する
②ビタミンD欠乏→炎症体質→鉄の吸収や利用が低下する
✳︎ビタミンDは、インターロイキン10(赤血球増殖作用+抗炎症作用)を増やします

奥平智之
2022年12月6日読了時間: 1分


植物にも鉄 (Fe) は大切
植物も鉄欠乏の影響を受けます。
鉄は、植物の成長、発達、代謝に不可欠な要素です。
酵素やクロロフィルを作るのに大切。
クロロフィルというのは、光エネルギーを吸収する役割をもち、葉緑素(ようりょくそ)とも呼ばれています。

奥平智之
2022年12月1日読了時間: 2分


夢を見ますか?鉄欠乏だと睡眠が浅くなる
鉄欠乏では、レム睡眠=浅い眠りが長くなります。
つまり、夢を良くみる!

奥平智之
2022年11月25日読了時間: 2分


「周産期の栄養」について学ぶなら、この本
191の疑問に答える 周産期の栄養

奥平智之
2022年11月21日読了時間: 1分


隠れ鉄欠乏、テケジョ どの症状が多い?
①疲れ→身体的パフォーマンスの低下、持続力↓
②認知の低下→注意散漫、記憶力や学習能力の低下
脳のパフォーマンスの低下
③筋力の低下→ 疲れやすくて運動続かない、タンパク質の重要性、血糖の乱高下

奥平智之
2022年11月4日読了時間: 1分


SIBO《シーボ》って何?
シーボ(SIBO)とは、Small Intestinal(小腸) Bacteria (バクテリア⁻細菌)Overgrowth(増殖)の頭文字を取った言葉です。
腸内細菌異常増殖症候群《-Small Intestine Bacterial Overgrowth》とは、小腸内での細菌

奥平智之
2022年10月31日読了時間: 2分
bottom of page