​メンタルヘルスは食事から

〜奥平智之〜

うつぬけ 書影.jpg
救出ガイド 書影.jpg
スープ 書影.jpg
食事術 書影.png
奥平先生BlueTieSQ.png
cover_奥平式うつよけ簡単レシピ_帯付き.jpg
  • ホーム

  • 自己紹介

  • ブログ

  • 出版・メディア

    • TV出演 ハーフタイムツアーズ
    • 雑誌・新聞・Web記事
    • 書籍
    • テケジョ応援隊
    • 『栄養精神医学』連載
  • 講演会情報

    • スケジュール
    • 開催報告
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 開催報告
    • 栄養精神医学
    • 栄養精神医学
    • 血液栄養解析
    • 鉄
    • ビタミンD
    • 食事
    • 漢方
    • 認知症
    • 講演会開催報告
    • その他
    • 講演会案内
    • 腸管
    • 亜鉛
    • ビタミンC
    • ADHD
    • 血糖
    • ビタミンA
    • マグネシウム
    • コレステロール
    • 美容
    • 皮膚
    • ビタミンE
    • ビタミンB
    • 感染
    • 鍼灸
    • 葉酸
    • リラクゼーション
    • 心理学
    • メチレーション
    検索
    ミトコンドリアにおけるエネルギー産生における有用な栄養素:ビタミンB群、鉄、リポ酸、セレン、ビタミンE、コエンザイムQ10、メラトニン、タウリン、亜鉛など
    奥平智之
    • 2021年4月30日
    • 2 分

    ミトコンドリアにおけるエネルギー産生における有用な栄養素:ビタミンB群、鉄、リポ酸、セレン、ビタミンE、コエンザイムQ10、メラトニン、タウリン、亜鉛など

    ミトコンドリアにおけるエネルギー産生における有用な栄養素:ビタミンB群、鉄、リポ酸、セレン、ビタミンE、コエンザイムQ10、メラトニン、タウリン、亜鉛など
    閲覧数:1,204回0件のコメント
    ストレスで必要量が増えるビタミンB1 :Bタンパク欠乏うつ:あなたも隠れビタミンB1欠乏?
    奥平智之
    • 2021年4月10日
    • 3 分

    ストレスで必要量が増えるビタミンB1 :Bタンパク欠乏うつ:あなたも隠れビタミンB1欠乏?

    【ストレスで必要量が増えるビタミンB1】 ストレス、激しい運動、風邪(感染)による発熱などによる消耗性疾患、アルコール多飲があると、必要量は大きく増えます。 胃腸が弱っている時は、吸収率が低下します。 無気力、集中力の低下、倦怠感、めまい、ふらつき、うつ。 Bタンパク欠乏うつ 
    閲覧数:331回0件のコメント
    ビタミンB6の併用が良い統合失調症
    奥平智之
    • 2020年10月29日
    • 2 分

    ビタミンB6の併用が良い統合失調症

    〇AGEs(えーじーいーえす)って聞いたことありますか? タンパク質に「糖」がベタベタくっついてしまうイメージ。 パンケーキが熱でこんがり焼けた茶色のコゲに例えられます。 カルボニルストレス(有害なカルボニル化合物が体にたまってしまうこと)が強くなると、AGEs(終末糖化産...
    閲覧数:486回0件のコメント
    胃全摘後でも経口ビタミンB12投与は有用
    奥平智之
    • 2020年9月29日
    • 3 分

    胃全摘後でも経口ビタミンB12投与は有用

    胃がないと、ビタミンB12の吸収率は大きく低下してしまいます。そのため、ビタミンB12の筋肉注射が行われます。しかし、 経口でビタミンB12製剤を十分量投与するのもOKです。 内因子に依存しないビタミンB12吸収の代替経路である『受動拡散』があります。
    閲覧数:2,357回0件のコメント
    お酒を飲める人・飲めない人の違いは?~アルコールにおける栄養~
    奥平智之
    • 2020年9月9日
    • 4 分

    お酒を飲める人・飲めない人の違いは?~アルコールにおける栄養~

    1.お酒を飲む時にとっておいた方がよい栄養素は何でしょう? 2.生まれつき、お酒を飲める人と、飲めない人の違いは何でしょう?  3.お酒を頻回に飲むと、あまり飲めなかった人も、そこそこに飲めてしまうのはなぜでしょう? アルコールの分解のしくみを理解して、飲む前に、ビタミンB群や亜
    閲覧数:2,866回0件のコメント
    隠れビタミンB1欠乏?~スイーツとお酒にはビタミンB1を~
    奥平智之
    • 2019年9月27日
    • 1 分

    隠れビタミンB1欠乏?~スイーツとお酒にはビタミンB1を~

    【隠れビタミンB1欠乏?~スイーツとお酒にはビタミンB1を~】 糖質やアルコールには、ビタミンB1が必要です。 糖質摂取量が多い人は、ビタミンの代表であるビタミンB1の必要量が大きくなります。スイーツ、ジュースをよくとるひとは、意識して摂取しなければいけません。本人は気づい...
    閲覧数:1,040回
    ASTとALTの5つの理解
    奥平智之
    • 2019年9月21日
    • 1 分

    ASTとALTの5つの理解

    血液検査の項目の肝臓の項目AST/ALT低値はビタミンB6不足ですが・・・・
    閲覧数:2,365回
    ビタミンB6欠乏による貧血?
    奥平智之
    • 2019年9月20日
    • 1 分

    ビタミンB6欠乏による貧血?

    【ビタミンB6欠乏による貧血?】 ビタミンB6と言えば、神経伝達物質の生成や、糖新生、ヘモグロビン合成に欠かせないビタミンです。そのため、不足すると、けいれん、うつ、低血糖、貧血などの原因になります。 また、B6欠乏で舌・口唇・口角の炎症がみられることがありますが、これらは...
    閲覧数:1,712回

    © 2019 by Dr. Tomoyuki Okudaira

    • アマゾン - ホワイト丸
    • Facebook Clean Grey
    • ツイッター - ホワイト丸
    • ホワイトYouTubeのアイコン
    • ホワイトInstagramのアイコン