top of page

【食と心】の栄養精神医学
メンタルヘルスは食事から

検索



奥平智之
2023年10月5日読了時間: 1分


【開催報告】2023年10月1日 日本薬局協励会 第72回関東甲信越合同大会 in群馬
メンタルヘルスは食事から

奥平智之
2023年10月2日読了時間: 1分


ビタミンD欠乏女子(デケジョ)
ビタミンD欠乏 は体内のヘプシジンレベルの上昇と関連しています。
この炎症促進性メディエーターは、鉄の吸収や利用を妨げます。
ビタミンD欠乏の 【テケジョ=鉄欠乏女子】 多いです。

奥平智之
2023年8月20日読了時間: 1分


鉄欠乏→過多月経→さらに鉄欠乏
鉄+タンパク質+ビタミンCは、コラーゲンの生成に欠かせません。
これらが欠乏すると、毛細血管の血管壁が脆弱になり、出血の量が増えることがあります。
鉄欠乏自体が、過多月経の一因になることはあまり知られていないので注意しましょう

奥平智之
2023年6月30日読了時間: 1分


鉄欠乏の子ども(テケコ)を救え
①ADHD(注意欠如・多動症)の小児で血清フェリチンが低いことは、Yan Wangらの体系的なレビューとメタ解析により示されています。
平均血清『フェリチン』濃度は、
ADHDの子ども(23±13ng/ml)では対照よりも有意に低く(44±22ng/ml)

奥平智之
2023年6月20日読了時間: 2分


【開催報告】福島講演『ココロとカラダの健康は食事から』
『ココロとカラダの健康は食事から』
〜鉄欠乏女子(テケジョ)と栄養型うつ〜

奥平智之
2023年6月19日読了時間: 1分


貧血のない鉄欠乏と精神発達の遅れ
貯蔵鉄枯渇(貧血のない鉄欠乏)では、既に最大酸素摂取量が低下しており、組織の呼吸や代謝を担う機能性鉄が減少している「欠乏症」であることが明らかとなっています。

奥平智之
2023年4月24日読了時間: 1分


鉄の吸収がいい人、悪い人、遺伝的な体質も関与
「鉄の吸収のしやすさ」に遺伝的な体質による個人差があります。
鉄代謝の遺伝子学(ゲノミクス)を考える「アイロノミクス」が、将来、考慮されるようになります。
鉄の吸収を減らすヘプシジンの調節能力が、遺伝子多型により変わってきます。

奥平智之
2022年12月21日読了時間: 1分


鉄欠乏と精神発達の遅れ
鉄欠乏と精神発達の遅れ
今までは、鉄の欠乏は、#鉄欠乏性貧血 のみが疾患として考えるべき状態であり、貯蔵鉄枯渇は「潜在性」鉄欠乏( #隠れ鉄欠乏 )であって、病気ではない病気の前段階であると考えられてきました。

奥平智之
2022年12月15日読了時間: 2分


テケジョは流産のリスク
テケジョは流産のリスク
「流産を繰り返す女性」は、
そうでない群よりも フェリチンが低く、
フェリチンは40μg/L (62μg/L と比較して)
フェリチン 30 μg/L未満の鉄欠乏の有病率ら高く、流産を繰り返す女性は35.7% (13.7%と比較して)

奥平智之
2022年12月13日読了時間: 1分


鉄欠乏女子(テケジョ)の背景にビタミンD欠乏
鉄欠乏女子(テケジョ)の背景にビタミンD欠乏

奥平智之
2022年12月11日読了時間: 1分


ビタミンDは赤血球をつくるのを助ける
ビタミンDは赤血球をつくるのを助ける
①ビタミンD欠乏→赤血球の成熟や増殖が低下する
②ビタミンD欠乏→炎症体質→鉄の吸収や利用が低下する
✳︎ビタミンDは、インターロイキン10(赤血球増殖作用+抗炎症作用)を増やします

奥平智之
2022年12月6日読了時間: 1分


炎症型テケジョの改善にビタミンD
炎症型テケジョの改善にビタミンD隠れビタミンD欠乏をなくすと、鉄欠乏女子(テケジョ)ははやく回復する
ビタミンDが欠乏すると、炎症体質になりやすくなります。
腸があまりよくないなどの炎症体質の人は、鉄を効率よく吸収や利用ができないので、なかなか回復しません。

奥平智之
2022年12月2日読了時間: 1分


植物にも鉄 (Fe) は大切
植物も鉄欠乏の影響を受けます。
鉄は、植物の成長、発達、代謝に不可欠な要素です。
酵素やクロロフィルを作るのに大切。
クロロフィルというのは、光エネルギーを吸収する役割をもち、葉緑素(ようりょくそ)とも呼ばれています。

奥平智之
2022年12月1日読了時間: 2分


人参養栄湯(にんじんようえいとう)とテケジョ
人参養栄湯 は、【テケジョ=鉄欠乏女子】の改善をサポートします。
漢方自体には、栄養素はほとんど含まれていませんが、胃腸を整えて栄養の吸収効率を高めることで、栄養状態の回復をサポートします。

奥平智之
2022年11月29日読了時間: 2分


夢を見ますか?鉄欠乏だと睡眠が浅くなる
鉄欠乏では、レム睡眠=浅い眠りが長くなります。
つまり、夢を良くみる!

奥平智之
2022年11月25日読了時間: 2分


妊婦のストレス(炎症)は、赤ちゃんの鉄欠乏のリスクを高めます
妊婦のストレス(炎症)は、赤ちゃんの鉄欠乏のリスクを高めます

奥平智之
2022年11月24日読了時間: 1分


フェリチンの基本 なぜたんぱく質が大切??
フェリチンは、鉄を貯蔵している貯金箱で、「たんぱく質」でできています。全ての細胞にあるたんぱく質。
フェリチンの機能は、
①『鉄の貯蔵』
②『鉄の毒性を消すこと』→鉄を過剰に摂っても、フェリチンが形成されて過剰な鉄によって直接組織が障害されないように鉄の毒性を解消する機能
鉄は、

奥平智之
2022年11月7日読了時間: 2分


隠れ鉄欠乏、テケジョ どの症状が多い?
①疲れ→身体的パフォーマンスの低下、持続力↓
②認知の低下→注意散漫、記憶力や学習能力の低下
脳のパフォーマンスの低下
③筋力の低下→ 疲れやすくて運動続かない、タンパク質の重要性、血糖の乱高下

奥平智之
2022年11月4日読了時間: 1分

