​メンタルヘルスは食事から

〜奥平智之〜

うつぬけ 書影.jpg
救出ガイド 書影.jpg
スープ 書影.jpg
食事術 書影.png
奥平先生BlueTieSQ.png
cover_奥平式うつよけ簡単レシピ_帯付き.jpg
  • ホーム

  • 自己紹介

  • ブログ

  • 出版・メディア

    • TV出演 ハーフタイムツアーズ
    • 雑誌・新聞・Web記事
    • 書籍
    • テケジョ応援隊
    • 『栄養精神医学』連載
  • 講演会情報

    • スケジュール
    • 開催報告
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 開催報告
    • 栄養精神医学
    • 栄養精神医学
    • 血液栄養解析
    • 鉄
    • ビタミンD
    • 食事
    • 漢方
    • 認知症
    • 講演会開催報告
    • その他
    • 講演会案内
    • 腸管
    • 亜鉛
    • ビタミンC
    • ADHD
    • 血糖
    • ビタミンA
    • マグネシウム
    • コレステロール
    • 美容
    • 皮膚
    • ビタミンE
    • ビタミンB
    • 感染
    • 鍼灸
    • 葉酸
    • リラクゼーション
    • 心理学
    • メチレーション
    検索
    女性は、男性よりマグネシウム欠乏に注意
    奥平智之
    • 5月4日
    • 2 分

    女性は、男性よりマグネシウム欠乏に注意

    【マグネシウム欠乏には、性差がある】女性はMg欠乏症に対してより脆弱。たとえば、血清Mgの低下は、女性では糖尿病と肥満に関連していますが、男性では関連していません。血清Mgレベルが低いと、女性患者の心血管死亡率と全原因死亡率のリスクが高くなりますが、男性サブグループでは関連しま
    閲覧数:104回0件のコメント
    ミトコンドリア(エネルギー産生工場)に大切な「マグネシウム」:細胞の元気(ATP)の源
    奥平智之
    • 2021年5月5日
    • 2 分

    ミトコンドリア(エネルギー産生工場)に大切な「マグネシウム」:細胞の元気(ATP)の源

    エネルギーを作るのに、マグネシウムはとても大切です。細胞の元気(ATP)を保つには、マグネシウム不足にならないように。細胞でエネルギーの産生は、多くのマグネシウム依存性酵素が必要です。マグネシウムは、カルシウムを抑制し、ミトコンドリアの抗酸化の役割も担っています。
    閲覧数:751回0件のコメント
    【だし粉をつくろう!】~ミネラルがしっかりとれる~マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛~奥平式スープ(具沢山味噌汁):かつおぶし、いりこ、昆布、ホシシイタケなど・・
    奥平智之
    • 2021年5月1日
    • 1 分

    【だし粉をつくろう!】~ミネラルがしっかりとれる~マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛~奥平式スープ(具沢山味噌汁):かつおぶし、いりこ、昆布、ホシシイタケなど・・

    【だし粉をつくろう!】~ミネラルがしっかりとれる~マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛~かつおぶし、いりこ、昆布、ホシシイタケなど・・
    閲覧数:224回0件のコメント
    マグネシウム補給は、クエン酸マグネシウム。酸化マグネシウムはほぼ吸収されない。
    奥平智之
    • 2021年3月11日
    • 2 分

    マグネシウム補給は、クエン酸マグネシウム。酸化マグネシウムはほぼ吸収されない。

    酸化マグネシウムは、基本的に腸から吸収しません(吸収率は4%)。平均赤血球Mg濃度はグループ間で差を示さなかったが、慢性的なクエン酸マグネシウム補給は、他のすべての治療と比較して最大(P∓0.027)の平均唾液Mg濃度をもたらした。 酸化マグネシウムの補給は、プラセボと比較して違
    閲覧数:582回0件のコメント
    【認知症と栄養】アルツハイマー型認知症とマグネシウム:認知症予防には、隠れマグネシウム欠乏にも注意
    奥平智之
    • 2021年3月11日
    • 2 分

    【認知症と栄養】アルツハイマー型認知症とマグネシウム:認知症予防には、隠れマグネシウム欠乏にも注意

    認知症予防には、隠れマグネシウム欠乏にも注意。マグネシウムは、アミロイドβ前駆体タンパク質の輸送とプロセシングを調節します(Chui, D., 2011) •興奮性アミノ酸およびカルシウム流入に対するNMDA受容体応答を調整します •マグネシウムは神経細胞のエネルギー産生にも
    閲覧数:394回0件のコメント
    NMDA型グルタミン酸受容体の適正化→健康な精神状態
    奥平智之
    • 2021年1月1日
    • 1 分

    NMDA型グルタミン酸受容体の適正化→健康な精神状態

    ◎NMDA受容体拮抗薬(ケタミン)による前頭前野の細胞外グルタミン酸の増加は、 AMPA受容体を刺激し、 前頭前野におけるドーパミン・ノルアドレナリン・セロトニンの上昇につながると考えられます ◎NMDA型グルタミン酸受容体は、慢性的に、亢進しすぎても抑制されすぎてもいけな...
    閲覧数:302回0件のコメント
    「NMDA型グルタミン酸受容体」ブロックによる抗うつ効果
    奥平智之
    • 2021年1月1日
    • 2 分

    「NMDA型グルタミン酸受容体」ブロックによる抗うつ効果

    NMDA受容体拮抗薬(ケタミン)は、 GABA作動性ニューロンのNMDA受容体をブロックします。 GABA放出の減少はグルタミン酸作動性神経伝達の脱抑制を引き起こします。 その結果として、前頭前野の細胞外グルタミン酸の増加につながります。 このグルタミン酸はAMPA受容体を刺
    閲覧数:385回0件のコメント
    お酒を飲める人・飲めない人の違いは?~アルコールにおける栄養~
    奥平智之
    • 2020年9月9日
    • 4 分

    お酒を飲める人・飲めない人の違いは?~アルコールにおける栄養~

    1.お酒を飲む時にとっておいた方がよい栄養素は何でしょう? 2.生まれつき、お酒を飲める人と、飲めない人の違いは何でしょう?  3.お酒を頻回に飲むと、あまり飲めなかった人も、そこそこに飲めてしまうのはなぜでしょう? アルコールの分解のしくみを理解して、飲む前に、ビタミンB群や亜
    閲覧数:2,866回0件のコメント
    夏バテ対策&免疫強化&リラックスに奥平式クローブシナモン湯→冷房冷え、風邪っぽい時、甘いものが欲しい時にもオススメ〜冷える鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!
    奥平智之
    • 2020年6月26日
    • 3 分

    夏バテ対策&免疫強化&リラックスに奥平式クローブシナモン湯→冷房冷え、風邪っぽい時、甘いものが欲しい時にもオススメ〜冷える鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!

    マグネシウム入りのクローブ水は免疫強化の天然抗菌水。シナモンクローブ湯もおすすめ。シナモンとは・・・夏バテ対策&免疫強化&リラックスに奥平式クローブシナモン湯→冷房による冷え、風邪っぽい時、甘いものが欲しい時にもオススメ
    閲覧数:1,007回0件のコメント
    免疫とメンタルに重要なマグネシウム(にがり)、ココロや体の不調回復に!あなたも「隠れマグネシウム欠乏」?、マグネシウム欠乏うつを予防
    奥平智之
    • 2020年5月22日
    • 3 分

    免疫とメンタルに重要なマグネシウム(にがり)、ココロや体の不調回復に!あなたも「隠れマグネシウム欠乏」?、マグネシウム欠乏うつを予防

    「隠れマグネシウム欠乏」の人は多いです。 マグネシウムは免疫機能を最適な状態にするために欠かせない栄養素です。 マグネシウムはナチュラルキラーとT細胞の反応性の補因子でもあり、マグネシウム欠乏は、免疫力の低下につながります。血清血液中のマグネシウム濃度が低いと、感染リスクが高
    閲覧数:503回0件のコメント
    アトピー肌・乾燥肌の人は「マグネシウム」で皮膚の天然保湿因子を増やそう
    奥平智之
    • 2020年5月15日
    • 3 分

    アトピー肌・乾燥肌の人は「マグネシウム」で皮膚の天然保湿因子を増やそう

    潤ったお肌、美容にはマグネシウムが大切です。アトピー肌、乾燥肌の背景に、マグネシウム欠乏があるかもしれません。 マグネシウムは、セラミドの合成、表皮の増殖と分化の調節に関与していると言われています。にがりを経皮的に活用するのも良いでしょう。
    閲覧数:10,310回0件のコメント
    あなたも「隠れマグネシウム欠乏」?〜筋肉とココロを緩めるミネラル〜
    奥平智之
    • 2020年5月6日
    • 5 分

    あなたも「隠れマグネシウム欠乏」?〜筋肉とココロを緩めるミネラル〜

    マグネシウム欠乏は免疫力の低下、筋緊張、慢性炎症や老化の原因になります。ビタミンDとともに免疫にも関与しています。頭痛や不眠の一因になることも。マグネシウム補給ににがりを活用してみましょう。
    閲覧数:2,315回0件のコメント
    【感染対策:奥平式クローブ水】パート3 マグネシウム&ビタミンD
    奥平智之
    • 2020年2月28日
    • 3 分

    【感染対策:奥平式クローブ水】パート3 マグネシウム&ビタミンD

    コロナ感染予防。作り方は、簡単。お水500ml+クローブ1~5個+にがり数滴。これに、オレンジなどの柑橘類、シナモンを入れると、胃腸にもよく、美味しい。不足しやすいマグネシウムは、粘膜に大切なビタミンDをサポート。是非、コスパのいい感染対策、奥平式クローブ水を活用を。
    閲覧数:4,398回0件のコメント
    【①感染対策②浄め③カンジダ対策としての「クローブ」】奥平式クローブ水
    奥平智之
    • 2020年2月20日
    • 2 分

    【①感染対策②浄め③カンジダ対策としての「クローブ」】奥平式クローブ水

    コロナなどの感染予防としては、「ペットボトルの水500ml+乾燥したクローブ3つ+にがり数滴」(奥平式クローブ水)をこまめに少しずつ飲んだり、うがいしたりしています。
    閲覧数:2,149回0件のコメント
    【どうする?感染対策】奥平式クローブ水:抗菌ハーブ水
    奥平智之
    • 2020年2月19日
    • 2 分

    【どうする?感染対策】奥平式クローブ水:抗菌ハーブ水

    500mlのペットボトルに、乾燥したクローブを3つほど入れて、にがりを数滴垂らして、こまめにちびちび飲みます。 毎年、インフルエンザが流行する時期にはこのようなクローブ水を作って外来をやっています。抗菌力をさらに高めたいときは、釘(くぎ)の形をしたクローブを30秒程直接口にいれる
    閲覧数:5,326回0件のコメント
    マグネシウムと糖
    奥平智之
    • 2019年8月21日
    • 2 分

    マグネシウムと糖

    マグネシウムは、にがり、わかめなどの海藻類、納豆、アーモンドやカシューナッツなどに含まれています。マグネシウムが豊富な食事は、糖尿病のリスクを顕著に低下させます。マグネシウムは、抗酸化物質であるグルタチオンの合成にも関係しているので、抗酸化にも関係してきます。 マグネシウムの欠乏
    閲覧数:1,266回0件のコメント

    © 2019 by Dr. Tomoyuki Okudaira

    • アマゾン - ホワイト丸
    • Facebook Clean Grey
    • ツイッター - ホワイト丸
    • ホワイトYouTubeのアイコン
    • ホワイトInstagramのアイコン